7チーム32名が旅しながらプログラミング〜「ハッケーション月間」成果発表会レポート

2025年「ハッケーション月間」特集
ハッケーション=ハッカソン × バケーションに大々的に取り組んだ2025年9月の記録です。
さらに読む
同シリーズの記事一覧
7チーム32名が旅しながらプログラミング〜「ハッケーション月間」成果発表会レポート
軽井沢で開発合宿〜2025年「ハッケーション月間」レポート
こんにちは、広報のみかんです。
10月3日(金)に、「ハッケーション月間」成果発表会が開催されました。
「ハッケーション月間」とは、ハッカソンとバケーションを掛け合わせた取り組みです。
日常のオフィスや自宅を離れた非日常の場所に仲間と出かけて、開発したり語り合ったりする時間を楽しむことを目的に企画されました。
ハッカソンのお題は「ハッケーション」。9月には、希望するメンバーが各々声を掛け合って国内の好きな場所へ出かけ、開発を楽しみました。
島根、高知、長野、石川など日本各地へ出かけ、美味しいカツオのタタキを堪能したり、アニメ映画のロケ地に行ったり。コンビニも何もない場所で、集中して開発したチームもいました。
成果発表会では、いつものハッカソンのように制作したアプリの説明だけでなく、旅行エピソードや開発エピソードも発表してくれたので、今回は、その内容をざっくり紹介します。
目次
「ハッケーション月間」に参加した7チーム32名の発表内容
【チーム軽井沢】「みんなそれぞれ作りたいのがあったから、全部作った」
- ・ 行き先: 長野県 軽井沢
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ sg-support-agent
AIがハッケーションの人選や計画を自動生成し、進捗が見えるアプリ。 - ⚪︎ Postcode API
郵便番号から住所を取得できるAPI。 - ⚪︎ sg-review-knowledge
AIにソニックガーデン流のコードレビューを教えるアプリ(GitHub上の過去のプルリクコメントから考え方を抽出し、Cloude Codeなどのknowledgeに取り込む)
- ⚪︎ sg-support-agent
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ 「バケーションはほぼしてない」「ご飯食べては開発してた。粛々と夜中までやってた」とのこと。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 温泉に行った(以外は、ほぼ開発)
- ⚪︎ メンバーの書いたレポートはこちら
【チーム広島】思い出写真を、ちょっぴりユニークに彩るアプリ
- ・ 行き先: 島根県 出雲市
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ ナニシタノ
LINEアカウントに写真を送るだけでレポートを自動生成する上に、おまけに写真でボケてくれる。
- ⚪︎ ナニシタノ
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ 初日は開発が終わらず、居酒屋ではなくコンビニ飯になった。
- ⚪︎ 2日目は、同じ部屋に集まって相談しながら開発を進めることでMVPを完成させ、無事に居酒屋で打ち上げができた。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 入社したてのメンバーが旅のアクティビティを任され、ダイビング、SUP、遊覧船を検討したが、全てキャンセルや台風による中止になる不運があった。
- ⚪︎ しかし、急遽、出雲大社とサウナで結果的には大満足。
【チームOWP組】聖地巡礼への誘い
- ・ 行き先: 高知県 高知市
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ 聖地巡礼マップ作成アプリ
アニメのタイトルを入力し、都道府県を1つ選ぶと、聖地の情報が記載されたマップが自動生成され、そのままコンビニ印刷サービスに送れる。
- ⚪︎ 聖地巡礼マップ作成アプリ
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ 4日間(3泊4日)のうち、最初の2日間を開発に集中して充てる。
- ⚪︎ メンバーが開発の様子をタイムラプスで撮影したところ、頻繁に動くメンバーと微動だにしないメンバーがいることが判明した。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 高知名物のカツオのタタキを堪能。「今まで食べたカツオでダントツに美味しかった」とのこと。
- ⚪︎ 高知は、アニメ映画『竜とそばかすの姫』の聖地巡礼のためのセレクト。そのため、旅行中に急遽上映会が開催されるも、ほとんどのメンバーは疲労で寝落ちした。
- ⚪︎ メンバーの実家に立ち寄り、近所の川の鮎をみんなで食べた。
【チーム金沢ハッケーション】撮影リマインドや位置情報記録で思い出を残す
- ・ 行き先: 石川県 金沢
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ Codessey(コデッセイ)
ハッケーションの思い出を楽しく記録できるスマートフォンアプリ。位置情報をとることで、移動したことを検知しての撮影リマインド機能やAIによるレポート自動出力機能を搭載。
- ⚪︎ Codessey(コデッセイ)
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ ベテランmat_akiが行きの新幹線内で位置情報のトラッキング機能を完成させていて、弟子たちを驚かせた。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 八番ラーメン、金沢おでん、チャンピオンカレー、寿司など、金沢グルメを堪能。
- ⚪︎ 最終日には金箔張り体験や、21世紀美術館を巡り、観光面も充実。
【チームトマリギ】GCPでPaaSを構築
- ・ 行き先: 愛媛県 しまなみ海道・大三島
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ Tomarails(トマレイルズ)
GCP上に、Ruby on RailsとSQLite構成のアプリをデプロイできる、HerokuっぽいPaaS(Platform as a Service)環境を構築。 - ⚪︎ Tomarails自体がTomarails上で動いているというマトリョーシカ的な構造。
- ⚪︎ Tomarails(トマレイルズ)
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ 2日目の打ち上げ中にバグが発覚し、夜中にデバッグ作業をした。
- ⚪︎ 帰りの車でも機能改善を進めるなど、最後まで開発に熱中。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 宿泊した宿のオーナーさんが、大三島を丁寧に紹介してくれ、おすすめのご飯屋へ行った。
- ⚪︎ 「ハッケーションといえば洞窟やろ」という親方の発言で、洞窟へ行った。
【チーム瀬戸班】地図と写真を連動させて旅を記録するアプリ
【チームトゥーリオ】さくらクラウドでPaaSを構築
- ・ 行き先: 兵庫県 砥峰高原
- ・ 作ったもの:
- ⚪︎ 【チーム瀬戸班】
Trip Garden(トリップガーデン)
旅行の予定と実際の活動を地図上に表示・共有できる、iOS/Android対応のスマートフォンアプリ。 - ⚪︎ 【チームトゥーリオ】
ソニックガーデンのインフラを担う2人が、普段の業務では使っていないさくらクラウドでPaaSを構築。
- ⚪︎ 【チーム瀬戸班】
- ・ 開発エピソード:
- ⚪︎ 総勢8人でも一緒に開発できる一室で、弟子たちはベテラン陣の高速な機能実装を横で見れた。
- ⚪︎ 業務では仕事で一緒にしたことがないメンバーとペアプロする機会が生まれた。
- ・ 旅行エピソード:
- ⚪︎ 好きな大河ドラマのロケ地という理由で砥峰高原に行ったが、宿泊先周辺にお店が少なくスーパーで食材を買い自炊。
- ⚪︎ 砥峰高原をハイキング(ほぼ登山)し疲弊。帰りの車では運転手以外全員が爆睡。
以上7チームの発表を経て、「テーマに沿っている度」「技術力」「完成度」の評価で、発表会参加メンバーによる相互審査の結果、【チーム軽井沢】が見事優勝となりました!
チーム軽井沢には賞品として「ハッケーション中に他チームが食べたご飯のどれか」が贈られます。
今回のハッケーション月間は、「遊び」がプログラマの成長につながると考えるソニックガーデンの文化を体現するイベントとなりました。
ソニックガーデンがハッカソンを重視する背景については、代表の倉貫がブログで語っています。興味のある方は、ぜひあわせてご覧ください。